こんにちわ、オーストラリアのゴールドコースト在住のマチルダです!
毎日SNSで流れてくる日本のコンビニスイーツのキラキラ写真、イイですよね〜♥
日本にはある『コンビニスイーツ天国』が、こちらオーストラリアにはないのですよね。。。
スーパーで買えるスイーツは、クッキーやチョコレートそして、アイスクリームの種類はたくさんあります。
が、いわゆる日本のコンビニスイーツに近いものって充実してないんです。
そんな中でも、マチルダが「ん、コレは!?」と言うオススメしたいデザートシリーズ、シェアしまーす!
その名は『Wicked Sister Desserts』シリーズ
この記事を書いている2020年9月現在は、6種類のデザートがあります。
このシリーズは、フレーバーの新旧交代があり、昔からあるフレーバーは人気商品であると言えます。
スーパーの陳列棚↓
注)) 6種類のうち2種類は、Rice Puddingライスプディングと呼ばれる、米を原料としたデザート(当然甘いです:例えるなら、冷えた甘いおかゆw)で、マチルダ、どうも食べる気にならないのでそっとスルーさせていただきます(汗。
CRÈME BRÛLÉE
正式名称:VANILLA CRÈME BRÛLÉE
さて!おそらく歴代のWicked Sister Dessertsシリーズの中でも一番人気なのではないかと思われるこちら古株デス!
クリームブリュレと言うと、スプーンでトップのカラメルをカチカチできる程カラメルが固まっているのが特徴のデザートですよね。
オーストラリアのスーパーで以前販売されていた、他のブランドのクリームブリュレは、そのトップのカラメルを購入者が『自前のバーナーを使って焦がしてね』という商品でした。つまり、バーナーがないご家庭ではただのカスタードプリンの砂糖がけ…
しかし、このWicked Sisterシリーズのクリームブリュレには画期的な発明が!
ヒミツはこの白い袋。中にはセルフ クリスタライジング シュガー:セルフで固まる砂糖付きなのです。
SELF-CRYSTALLISING SUGAR
Sprinkle contents evenly on top of dessert and allow 1 minute to darker and harden.
DO NOT BLOWTORCH
やり方は、デザートの上にセルフ クリスタライジング シュガーを振りかけて1分待ちます。コツは、シュガーをなるべく平均的にかけることです。
砂糖の色が濃くなって、固まったら完成です。
パリパリです!
バーナーで砂糖を焦がす手間なし。むしろバーナーを使わないように、と注意書きがあるほどです。
『実験』として、バーナーを使ってみました

結果は、バーナー無しよりもパリパリになりましたw
CRÈME CARAMEL
正式名称:MADAGASCAN VANILLA BEAN CRÈME CARAMEL
カスタードプリンで、こちらは日本のプッチンプリンのようにしていただくことができます!
プッチンができる商品のフタには、イラスト付きの説明書き。オーストラリアでは、まだプッチンできるデザートは少ないのです。
日本人だったら、プリンまたは底にソースがあるタイプのカップ入りのデザートはプッチンできるのか?と考えますね。
まだオージーにはその考え、馴染みがないんです。
カスタードプリンには、ちゃんとヴァニラビーンズが使われているのが分かりますね。子供だましのなんちゃってプリンではないですよ〜
STRAWBERRY PANNA COTTA
こちらはイチゴのパンナコッタです。オーストラリアではパンナコッタ遭遇率は日本に比べてかなり低いです。
お皿に逆さにしてプッチンして、ホイップクリームを添えてみました。
(フレッシュなイチゴもあったら“映え”たんですけどねw)
お味はコレがなかなかスーパーで買えるデザートにしては、上品で美味しいのですよー
ぜひホイップクリーム添えでお試しください!
CHOCOLATE PANNA COTTA
正式名称:CHOCOLATE PANNA COTTA WITH SALTED CARAMEL
こちらも同じくパンナコッタですが、チョコレート味で塩キャラメルソースです。
ちなみにマチルダのイチオシでもあります!
お皿にひっくり返して、プッチン
Salted Carmel塩キャラメルソースがいい感じです。
このままでも十分美味しいのですが、生クリームを添えるとさらに味が引き立ちます!
オーストラリアには、生クリームの種類でDouble Creamダブルクリームと言う、固めのものがあり、そちらもマッチするか試してみたショットがこちらです↓
結論、Wicked SisterのChocolate Panna Cottaには、Double CreamよりもThick Cream!
取扱店 オーストラリア&ニュージーランド
以下は取り扱っているお店の一覧ですが、店舗や商品によっては置いていないこともあるそうです。
オーストラリア国内で取り扱っているお店は
・Woolworths
・Coles
・IGA
・Spar
・Drakes
・Foodwoks
・Ritchies
・Foodland
・Leo’s
・Cornettes
・Farmer Jacks
ニュージーランド
・New World
・Countdown
・Pak n Save
幻のWicked Sister シリーズ
現在は販売されていないマチルダが食べたWicked Sister Dessertのシリーズ集w
・Tiramisuティラミス:個人的にティラミスは重めが好きなので、ちょっと物足りなさが残りました
・Profiterolesシュークリーム:フタを開けたら『え?みっつ…だけ』。中のカスタードはいい味でした。
・Mousse Chocolateチョコレートムース
この写真は撮ってないんですが(汗、
際立って美味しかったかどうかは、ノーコメントとしておきますw
まとめ
今回おすすめシェアしましたWicked Sister Dessertシリーズは、オーストラリアの2大スーパーであるWoolworthsとColesで、よく20%割引や時には半額となる太っ腹なセールの週もあります!
2個パックなので、お友達や家族とシェアするも良し、独り占めするも良し。
プッチンできるシリーズのプリンとパンナコッタはぜひぜひプッチンしてみてください!
日本のハイクオリティなデザートと比べてはいけないのですが、少なくともオーストラリアのスーパーでいつでも気軽に買える冷たいデザートとしては、かなりオススメなWicked Sister Dessertシリーズ。
あなたのお気に入りを探してみてくださいね!
おまけ:ライスプディングを試す勇気がある方はレヴューお待ちしておりますw
コメントはこちら👇Let's Output NOW!!